
stera pack(ステラパック)とAirPAY(エアペイ)を徹底比較!小規模店舗におすすめのキャッシュレス決済はどっち?
本ページはプロモーションが含まれています。
キャッシュレス決済の導入を検討している店舗経営者や個人事業主の方にとって、「stera pack」と「AirPAY(エアペイ)」は有力な選択肢です。
どちらもクレジットカードや電子マネー、QRコード決済に対応しており、スマートな会計を実現できますが、導入費用や操作性、手数料には大きな違いがあります。
本記事では、stera packとAirPAY(エアペイ)を月額費用・手数料・対応端末・入金サイクルなどの項目で徹底比較し、「どちらが自分のビジネスに合っているのか?」を判断できるようわかりやすく解説します。
導入後に後悔しないために、ぜひ最後までご覧ください。
目次
stera packとAirPAY(エアペイ)の違い
項目 | stera pack | Airペイ |
---|---|---|
提供会社 | 三井住友カード | リクルート |
利用端末 | 専用オールインワン端末 | iPhone/iPad+専用カードリーダー |
月額費用 | 3,300円(税込) | 0円(条件付きで無料) |
クレジットカード手数料 | Visa/Master:1.98%(※)、JCB等:2.48% | 一律2.48% |
対応電子マネー | 交通系IC、iD、QUICPay、Edyなど(nanaco/WAONは要確認) | 交通系IC、nanaco、WAON、iD、QUICPay など |
振込サイクル | 月3回(Visa/Masterは月6回) | 三井住友銀行:最短翌日/他行:月3回 |
レシートプリンター | 内蔵(標準搭載) | なし(外付けプリンターが必要) |
※新規契約の小規模事業者向けの手数料率です。その他条件があります。
▼ stera packの公式サイトを見る
クレジットカード、QR決済、電子マネーもこの1台で!stera pack
▼ AirPAY(エアペイ)の公式サイトを見る
stera packとAirPAY(エアペイ)の共通点
- クレジットカード・電子マネー・QRコード決済に対応
- 交通系ICカード(Suica、ICOCAなど)に標準対応
- 振込手数料が無料
- 分割払いやリボ払いには一部非対応(基本は一括)
- 中小企業・個人店舗向けに最適なキャッシュレス決済サービス
stera packがおすすめな方は?
- クレジットカードの利用額が月30万円以上ある方
- 高額決済が多く、手数料をできるだけ安くしたい方
- 1台で決済・印刷・署名まで完結したい方
- レジ周りをすっきりさせたい方
- iOS端末を持っておらず、Androidユーザーの方
▼ stera packの公式サイトを見る
クレジットカード、QR決済、電子マネーもこの1台で!stera pack
AirPAY(エアペイ)がおすすめな方は?
- iPadやiPhoneをすでに持っている方
- 導入コストをかけずにキャッシュレス決済を始めたい方
- nanacoやWAONなど多彩な電子マネーに対応させたい方
- 三井住友銀行を使っており、最短翌日の入金を希望する方
- 月のカード決済額が30万円未満で、固定費を抑えたい方
▼ AirPAY(エアペイ)の公式サイトを見る
stera packとAirPAY(エアペイ)の違いまとめ
比較項目 | stera pack | Airペイ |
---|---|---|
端末タイプ | オールインワン型 | iPhone/iPad+専用リーダー |
月額費用 | 3,300円(税込) | 0円(条件付き) |
手数料(Visa/Master) | 1.98%(※) | 2.48% |
手数料(JCB等) | 2.48% | 2.48% |
対応電子マネー | 交通系中心、nanaco/WAONは要確認 | 交通系、nanaco、WAON含む |
振込スピード | 月3回~6回 | 三井住友銀行:翌日/他行:月3回 |
プリンター | 端末内蔵 | 外付け必要 |
▼ stera packの公式サイトを見る
クレジットカード、QR決済、電子マネーもこの1台で!stera pack
▼ AirPAY(エアペイ)の公式サイトを見る