QRコード決済

QRコード決済導入4選比較したおすすめは?

本ページはプロモーションが含まれています。

キャッシュレス化が急速に進む中、QRコード決済は小規模店舗から大手チェーンまで幅広く導入が進んでいます。しかし、実際に導入しようとすると「どのサービスを選べばいいのか」「手数料や入金サイクルはどう違うのか」と迷う方も多いのではないでしょうか。

本記事では、決済導入支援を行っている中でも特に人気の高い stera pack(ステラパック)/PAYGATE/Square/PayPay決済 の4サービスを徹底比較しました。対応種類、初期費用、月額利用料、決済手数料、入金サイクル、そしてサポート体制までを一覧化し、それぞれにおすすめな店舗像も解説しています。

これからQRコード決済を導入しようと考えている事業者様は、ぜひ参考にして最適なサービスを選んでください。

QRコード決済導入4サービス比較表

項目 stera pack PAYGATE Square PayPay決済
対応種類 クレジット/電子マネー/QR(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY、メルペイ、ゆうちょPay、J-Coin Pay、WeChat Pay Alipay+、UnionPay(銀聯)など) クレジット/電子マネー/QR(PayPay、d払い、楽天Pay、メルペイ、auPAY、WeChat Pay、Alipay、UnionPay QR、Alipay+) クレジット/交通系電子マネー/QR(PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・メルペイ・WeChat Pay・Alipay+) QR決済(PayPayのみ)
初期費用 0円 キャンペーンで0円あり 0円 0円
月額利用料 0円(1年目)/2年目以降3,300円(売上3,000万円未満のみ) 月額3,300円 0円 0円
決済手数料 Visa/Master 1.98%(条件あり)、JCB/Amex/Diners/Discover 2.48%、その他3.24%、QRはブランドにより クレジット1.98%〜(条件あり)、電子マネー3.24%、QR 2.00%〜 QR対面3.25%、カード3.25%(条件により2.5%) 1.60%(PayPayマイストア登録加盟店・決済金額100万円以下)、通常1.98%〜
入金サイクル 4種から選択(毎日締め2営業日後〜月2回締め15日後まで) クレジット・電子マネー:月2回(15日・月末)、QR:月1回(翌月末) SMBC・みずほは最短翌営業日/その他は週1回(水曜締め→金曜) 最短翌営業日(PayPay銀行)、その他は月末締め翌月末払い
サポート体制 24時間365日 電話(契約者向け)、メール24時間受付(返信は平日9–18時) 電話10:00–18:00(土日祝も可/年末年始除く) サポートデスク(平日9:30–18:00、チャット・メールあり)
QRコード方式 CPM/MPM 両対応 CPM/MPM 両対応 主にCPM方式(ユーザー提示型、加盟店提示は一部ブランド対応) CPM/MPM 両対応

※QRコード方式については、ユーザー提示(CPM)と加盟店提示(MPM)の2種類があります。

各決済サービスがおすすめな人

stera pack(ステラパック)

・多様な決済方法を一台で網羅したい人
⇒クレジット・電子マネー・QRコード決済を1台で完結できるので、幅広い顧客層に対応可能。

・24時間365日サポートを重視する人
⇒飲食店や深夜営業の店舗に安心。

・ある程度の売上規模がある店舗
⇒売上3,000万円以上なら月額永年無料なので、大型店やチェーンに特にメリット大。

公式サイト: クレジットカード、QR決済、電子マネーもこの1台で!stera pack

PAYGATE

・インバウンド対応しやすい。
⇒訪日中国人がよく利用しているWeChat Pay、Alipayにも対応。

・端末費用を抑えたい人
⇒端末費用39,600円がキャンペーン中0円になり、導入ハードルが低い。

・クレジット手数料を抑えたい人
⇒条件を満たせば1.98%から利用できるため、コスト意識の高い小規模店舗におすすめ。

公式サイト: マルチ決済サービス「PAYGATE」

Square

・初期コストをかけずに導入したい人
⇒端末0円/月額0円で始められる。

・幅広いQRブランドを一括導入したい人
⇒PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY・メルペイなど主要ブランドに対応。

・入金スピードを重視する人
⇒SMBC・みずほなら最短翌日入金、振込手数料も無料で資金繰りに有利。

公式サイト: 初期費用0円、入金は最短翌営業日
月額固定費なし、主要カードブランドの決済手数料2.5%の決済を。

PayPay決済

・利用者シェアの高いQR決済を重点導入したい人
⇒国内での利用率No.1で、集客力を重視する小売・飲食に強い。

・コストを最小限にしたい人
⇒「PayPayマイストア」登録で1.60%の低料率、初期・月額0円でリスクが少ない。

・スマホ中心の客層に対応したい人
⇒若年層やキャッシュレス利用者の多い業態に特にマッチ。

公式サイト: PayPay|QRコード決済の導入

まとめ

↓迷ったら下記をポイントに選んでみてください。

24時間365日サポートあり深夜営業の飲食店なら
クレジットカード、QR決済、電子マネーもこの1台で!stera pack

WeChat Pay、Alipay決済などインバウンドに対応
マルチ決済サービス「PAYGATE」

QR以外にも幅広い決済が利用が可能
初期費用0円、入金は最短翌営業日
月額固定費なし、主要カードブランドの決済手数料2.5%の決済を。


PayPayのQRコード決済のみで手数料が安い
PayPay|QRコード決済の導入