
AirPAY(エアペイ)と楽天ペイの違いを徹底比較|あなたの店舗はどっちがいい?
本ページはプロモーションが含まれています。
「AirPAY(エアペイ)と楽天ペイ、結局どっちを選べば良いのか?」そんな疑問を抱えている中小店舗オーナーや個人事業主の方も多いのではないでしょうか?
「AirPAY(エアペイ)」と「楽天ペイ」は国内キャッシュレス決済のツートップで、どちらも初期費用がかからず、スマホやタブレットで簡単に導入できることから人気ですが、それぞれ機能や強みは異なります。
私は15年以上にわたりWEBマーケティングの現場で、「決済導入の選択ひとつで売上が大きく変わる」という場面を幾度となく見てきました。さらにこの1年間、キャッシュレス決済端末に特化した情報発信を続け、多くの導入事例・成果を分析してきました。
本記事では、AirPAYと楽天ペイの違い・共通点・おすすめの利用シーンをわかりやすく比較し、どちらの決済サービスがあなたの店舗に最適かを徹底解説します。導入を迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
AirPAY(エアペイ)と楽天ペイの違い
AirPAY(エアペイ)と楽天ペイは、どちらもキャッシュレス決済に対応する店舗向けのサービスですが、導入目的や機能、運営企業の強みに違いがあります。
AirPAYは株式会社リクルートが提供するマルチ決済端末で、クレジットカード・電子マネー・QRコード決済など77種類の決済に対応しているのが最大の特徴です。
一方、楽天ペイは楽天グループが展開するQRコード決済サービスで、特に楽天ユーザーの囲い込みに強みがあります。
AirPAY(エアペイ)と楽天ペイの共通点
- 初期導入費用が無料
- iPadやiPhoneと専用カードリーダーで簡単にスタートできる
- カード決済手数料が低めに設定されている(3.24%程度)
- 中小店舗や個人事業主の導入が進んでいる
▼ AirPAY(エアペイ)の公式サイトを見る
AirPAY(エアペイ)がおすすめな方は?
- 幅広い決済手段をカバーしたい飲食店・美容院・小売業
- クレジットカード・交通系電子マネー・iD・QUICPay・QRコードなどをまとめて導入したい方
- 1台でキャッシュレス対応を完結したい方
- Apple製品を業務に活用している方(iOS対応)
- Airレジなど他のリクルート製品と連携したい方
AirPAY(エアペイ)の口コミ・評判
「決済手数料や月額の固定費0円でリーズナブル」「実際の操作方法がシンプルで、すぐに使いこなせた」と費用面と運用のしやすさのバランスが良かった。小規模な店舗にとって、入金サイクルが早くすぐに資金化できる点も大きなメリットだった。(大阪府 コワーキングスペース運営)
AirPAY(エアペイ)は、オールインワン型のマルチ決済端末として決済の「漏れ」を防ぐ設計がされており、顧客の支払い方法の多様性に柔軟に対応したい店舗に向いています。店舗側にとっても月額固定費0円、操作方法や管理画面も使いやすく、さらに入金サイクルも早いなど双方にメリットがある決済端末です。
▼ AirPAY(エアペイ)の公式サイトを見る
楽天ペイがおすすめな方は?
- 楽天ユーザーをターゲットにしたい方
- 楽天ポイントを活用した集客・リピート施策を考えている小売店やEC事業者
- 比較的シンプルな決済手段だけで良いと考えている方
- すでに楽天市場などに出店しており、グループ内で連携したい方
楽天ペイの口コミ・評判
ネットでいろいろ比較して調べた結果、主要な決済方法はだいたいカバーしていて、毎月の固定費がかからない楽天ペイ決済に決めた。特に月額固定費をかけない方針なので、その点が一番のポイントです。実際に操作してみてシンプルな設計で使いやすかったのも良かった。(兵庫県 パン屋)
特に楽天ペイは「楽天ポイントで支払える・貯まる」という点が強力な武器となり、楽天会員の集客・リピーター定着に有効です。
AirPAY(エアペイ)と楽天ペイの違いまとめ
比較項目 | AirPAY(エアペイ) | 楽天ペイ |
---|---|---|
運営会社 | リクルート | 楽天グループ |
対応決済 | クレカ・電子マネー・QRコード等77種 | 楽天Pay、クレカ、Suica等一部 |
導入スピード | 申込日から最短10日~ ※状況により異なる |
最短6日 (審査から決済端末の発送まで) |
楽天ポイント対応 | × | ◎ |
初期費用 | 無料 | 無料 |
月額費用 | 0円 | 通信費450円(税別) |
決済手数料 | 3.24%~ | 2.2%~ |
入金スピード | 月6回(みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行) その他は月3回 |
翌日自動入金(※楽天銀行の場合) 月1回自動入金、月2回自動入金が選択可能 |
おすすめ業種 | 総合的な対面決済導入をしたい店舗 | 楽天ユーザーを集客したい小売・EC店舗 |
AirPAYは多機能・多決済対応を求める業種向け、楽天ペイはポイントを軸にしたマーケティング活用を重視する小規模事業者向けと言えるでしょう。
ただし楽天ペイでは、加盟店がスタンダードプランを2年以内に解約・変更すると違約金(税込38,280円)が発生するので契約前に十分ご注意ください。
Airpay(エアペイ)だと解約時の違約金はかからず月額利用料0円で気軽に試せるので、決済端末を使ったことがない初心者で迷ったらAirpay(エアペイ)を試しに使ってみてから決めても良いでしょう。
▼ AirPAY(エアペイ)の公式サイトを見る